近畿島根県人会総会「故郷
ふるさと
応援団~ふるさとがご縁を結ぶ近畿島根県人会~」が次のとおり開催されます。 今年は出雲地区A(松江市・安来市・奥出雲町)が担当し、近畿松江会・近畿安来会・関西奥出雲会の三会が共同で5年に一度の企画・運営を行います。なかでも、近畿島根県人会の副会長で当会の松本耕司会長が実行委員長の重要な役割を担います。 当会会員・会友の皆様には郵送でご案内をお送りしております。是非ご参加いただきますようお願いいたします。 ⇒当会からの公式ご案内状はこちらです。 島根県知事や各市町村長などをお迎えして、島根県を故郷にする皆が集い交流するとともに、故郷の歌や踊りを楽しみます。今回は「安来節保存会関西支部」「進藤聖子」が安来節やどじょうすくい踊りなどを披露します。 会員だけでなくどなたでもご参加いただけます。ご家族、ご友人お誘いあわせのうえ、ご参加ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
⇒お申込み方法はこちらです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催概要 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日 時 令和7 年11 月8 日(土)
11:00 ~ 14:15 (受付 10:00 ~ ) 会 場 ホテルニューオータニ大阪 2階 鳳凰の間 大阪市中央区城見1-4-1(⇒地図はこちらです) 会 費 大 人 11,000円 大学生以下 4,000円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アトラクション・出演者のご紹介 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
─安来節保存会関西支部─ 昭和57年に発足し、現在150名の会員で安来節をはじめ山陰の民謡普及と次世代への継承活動を行っています。 安来節全国大会では優勝者を輩出し、輝かしい成果を上げています。最近では、通天閣フェスや大阪・関西万博での5日間公演と活動範囲を広げています。 第一部は、「島根民謡づくし」と銘打ち、安来節をはじめ隠岐のしげさ節や美保関の関の五本松、島根町の若松様など島根県の民謡をたっぷりとご披露いたします。 第二部は、楽しいどじょうすくい踊りで、ステージと会場が一体となって盛り上がりましょう! ─進藤聖子─ 民謡歌手/キングレコード所属/日本民謡 梅若流聖の会 会主 大阪府出身。9歳より民謡の道に入り、梅若朝啄師のもと全国の民謡と三味線を学ぶ。「南部牛追唄」で産経民謡大賞・内閣総理大臣賞受賞(平成12年)、キングレコードより「進藤聖子民謡集」でデビュー(平成14年)、以降安来節全国大会日本一をはじめ、数々の賞を受賞。テレビ・ラジオ公演のほか海外公演など幅広い活 動を展開。令和元年には自身の流派「日本民謡 梅若流 聖の会」を設立し、後進の育成にも尽力している。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
安来節保存会関西支部 | 進藤聖子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
物産販売 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松江観光協会、安来市観光協会、奥出雲町観光協会、島根県物産協会が出店します。 地元の選りすぐりの産品が販売されますので、ぜひお買い求めください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お申込み方法 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
─これまでの近畿島根県人会─ │ 平成27年 │ 平成28年 │ 平成29年 │ 平成30年 │ 令和元年 │ 令和4年 │ 令和6年 │ |